はじめに 本規約を注意深くお読みください。 本規約は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(本社所在地:東京都中央区日本橋二丁目7番1号)(以下「当社」といいます。) が運営する「JMAM Web School」 (以下「本サイト」といいます。) で、当社が提供するサービスのうち、貴方が利用するサービス (以下「本サービス」といいます。) についての貴方の権利と義務が規定されています。 ※本規約に同意されることのみで、貴方に対し費用が発生することは一切ありません。 第1条 (本規約の範囲及び変更) 1.本規約は、貴方が本サービスの提供を受ける場合に適用されます。この場合の貴方を以下「利用者」といいます。利用者は、当社が指定する方法で本規約に同意することにより、本サービスの提供を受けることができます。 2.当社が別途個別サービス規定、または追加規定を規定した場合は、当該規定は本規約の一部を構成します。本規約と個別サービス規定、または追加規定が異なる場合には、個別サービス規定、または追加規定が優先するものとします。 3.当社は、利用者の承諾を得ることなく、本規約を変更することがあります。 4.当社は、前二項に該当した場合、第2条の規定に従い利用者に通知するものとします。 第2条 (通知及び同意の方法) 1.当社から利用者への諸通知は、本規約に別段の定めのある場合を除き、当社からの電子メール、本サイト上の一般掲示またはその他当社が適当と認める方法により行われるものとします。 2.前項の通知が電子メールで行われる場合、第5条の定めに従い利用申込時に登録した電子メールアドレス宛、または第8条第3項の定めに従い更新の手続きをした電子メールアドレス宛に当社が発信することによって、通知が完了したものとみなします。 3.本条第1項の諸通知が本サイト上の一般掲示で行われる場合、当該諸通知が本サイト上に掲示された時点をもって利用者への諸通知が完了したものとみなします。 4.当社は、上記いずれかの方法により利用者に通知を行った場合、通知の完了後10日以内に利用者からの異議申し立てがない限り、通知の完了をもって、別段の定めがある場合を除き、利用者が同通知の内容について同意したものとみなします。 第3条 (提供サービス) 1.利用者は、本サイト上に掲示したサービスを利用することができます。 2.利用者は、当社が本サイト上で提供する本サービスを利用するためのソフトウエア(以下「本ソフトウエア」といいます。)を本サイト上からダウンロードし、使用することができるものとします。なお、利用者は、本サービス及び本ソフトウエアを当社が本規約に定める条件に従って使用できるものとします。 第4条 (使用範囲) 1.利用者は、本サービス及び本ソフトウエアを、インターネットを通じて当社通信教育の受講サービスの一部を受けることを目的としてのみ使用できるものとし、第三者へ開示してはならないものとします。 2.利用者は、本サービス及び本ソフトウエアについて日本国内でのみ使用するものとします。 3.利用者は、本サービス及び本ソフトウエアについて、第三者に対する再使用権の設定、頒布、販売、譲渡、貸与を行ってはならないものとします。 4.利用者は、本サービス及び本ソフトウエアについて、リバースエンジニアリング、デコンパイル、または逆アセンブルを行ってはならないものとします。 5.利用者は、本サービス及び本ソフトウエアの全部または一部の修正、それを基にした派生的制作物の作成をしてはならないものとします。 第5条 (本サービスの利用) 1.利用者は、本サイト上に当社の定める手続きに従って、本人がID 及びパスワードの利用申込を行います。当社は、その利用申込を審査し、承諾した場合、利用者に対してID 及びパスワードを発行します。当社から利用者へのID 及びパスワードの通知を行った時点で、本サービス利用に関する契約(以下「原契約」といいます。) が成立したものとします。利用者は、ID 及びパスワードの取得後、本サイト上に当社の定める手続きを行うことにより、本サービスを利用できます。 2.本サービスの利用可能期間は、当該通信教育コースの修了期限に従うものとします。 3.利用者は、本サービス利用開始に関して、本規約の他の条項について同意することに加え、とりわけ以下の項目に同意するものとします。 (1)利用者自身に関する情報を登録する際は、最新情報をすべて正確に提供すること。 (2)登録した情報を本規約の定めに従い常に最新、完全、正確に保つこと。 (3)利用者の姓、生年月日等、基本的に変更の必要がない項目に関しては、婚姻による姓の変更等、当社が認めた場合を除いて、原則的に変更できないこと。 4.前項の登録内容に不備があったことで利用者が不利益を被ったとしても、当社は、一切その責任を負いません。 5.当社は、利用者が以下の項目の一に該当する場合、当該利用者による本サービスの利用を拒絶することができるものとします。 (1)利用者が日本国外に居住する場合。 (2)利用者が、過去において当社または当社の関連会社が提供するサービスに関する利用者規約違反等により利用者の利用者資格の取消が行われている場合。 (3)申込内容に虚偽、誤記または記入もれがあった場合。 (4)その他、利用者が本サービスを利用することを、当社が不適当と判断する場合。 6.当社は、利用の承諾後であっても、当社が承諾した利用者が、前項の何れかに該当することが判明した場合または本規約の規定に違反した場合、利用者に対する通知をもって、利用申込の承諾を取り消すことができます。 7.利用者は、自己の責任と負担において、本サービスを利用するために必要な、通信機器、ソフトウエア等を準備するものとします。また、利用者は、自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由して本サービスを利用するものとします。 第6条 (本サービスの利用の解除) 原契約が解除されたときには、利用者は以後の本サービスの利用ができなくなる場合があります。但し、この場合であっても、当該利用停止の時までに利用者が利用した本サービスについては、本規約の適用があるものとします。 第7条 (ID、パスワードの管理義務) 1.利用者は、当社が利用者に付与した ID 及びパスワード(以下「ID 及びパスワード」といいます。)の使用及び管理について一切の責任を負うものとします。 2.利用者は、ID 及びパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入等をしてはならないものとします。 3.ID 及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は、利用者が負うものとし、当社は、一切責任を負いません。 4.利用者は、ID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていたりすることを知った場合には、直ちに当社にその旨を、直接的即時的手段により連絡するとともに、当社からの指示がある場合には、これに従うものとします。 5.当社は、利用者のID 及びパスワードが他の第三者に使用されたことによって当該利用者が被る被害については、当該利用者の故意過失の有無に拘らず一切の責任を負いません。利用者は、自己の設定したパスワードを失念した場合は直ちに当社に申し出るものとし、当社の指示に従うものとします。また、当該ID 及びパスワードによりなされた利用は、当該利用者によりなされたものとみなし、当該利用者は、当社及びコンテンツ提供者に対して原契約に基づく債務の一切を負担するものとします。 6.利用者が、本サービスの利用に起因または関連して、第三者に対して損害を与えた場合、利用者は、自己の責任と費用において解決し、当社に迷惑をかけてはならず、また、損害を与えてはならないものとします。 第8条 (登録情報の使用及び内容の変更) 1.当社は、利用者が本サービスを利用する過程において当社が知り得た情報 (利用履歴等)を本サービスの提供のみに使用いたします。なお、個人情報の定義は、「個人情報の保護に関する法律」第2条第1項によるものとし、当社は、個人情報の取扱に関し、法令及び行政官庁のガイドラインに従い、適正に取扱うものとします。 2.前項の規定の適用を妨げることなく、以下の項目に該当する場合を除き、当社は、前項で規定される利用者の情報及び個人情報を第三者に開示しないものとし、利用者は、以下の項目に該当する場合に当社が利用者の情報を第三者に開示することに合意するものとします。 (1) 当社が、本サービスの利用動向を把握する目的で、収集した情報(利用者の個人が特定できない情報群)を統計データとして開示する場合。 (2) 当社が法令及び国家機関等により開示が求められた場合、また法令により開示が認められている場合。 (3) 当社が、本サービス提供に必要な範囲で利用者の個人情報及び販売(商品)情報をコンテンツ提供者に対して開示する場合。 (4) 当社が、本サービスの運営委託、営業譲渡等の理由により当社のグループ会社に対して個人情報を開示する場合。 (5) その他、利用者が個人情報の開示について別途明示的に同意している場合。 3.利用者は、登録した情報に変更があった場合には、直ちに変更の手続きを行わなければなりません。 4.利用者が、個人情報保護法第25条ないし第27条に定める申し入れを行う場合には、当社本サービス事務局宛に行わなければなりません。 第9条 (禁止事項) 利用者は、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。 (1) 他の利用者、第三者(コンテンツ提供者を含みます。以下本条において同様)もしくは当社の著作権もしくはその他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。 (2) 他の利用者、第三者もしくは当社の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。 (3) 上記(1)、(2)の他、他の利用者、第三者もしくは当社に不利益もしくは損害を与える行為、または与えるおそれのある行為。 (4) 他の利用者、第三者または当社を誹謗中傷する行為。 (5) 公序良俗に反する行為もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を他の利用者または第三者に提供する行為。 (6) 犯罪的行為、犯罪的行為に結び付く行為またはそのおそれのある行為。 (7) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類する行為。 (8) 性風俗、宗教、政治に関する活動。 (9) 当社の承諾なく、本サービスを通じてまたは本サービスに関連して、営利を目的とした行為またはその準備を目的とした行為。 (10)ID及びパスワードを不正に使用する行為。 (11)本サービスを通じて、コンピュータウィルス等の有害なプログラムを本サービスに関連して使用し、または提供する行為。 (12)その他、法令に違反するまたは違反するおそれのある行為。 (13)その他、当社が不適切と判断する行為。 第10条 (利用者資格の中断・取消) 1.利用者が第5条第5項に定める項目または以下の項目に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該利用者の利用者資格を中断または将来に向かって取り消すことができるものとします。 (1) 利用申込において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合。 (2) 第9条で禁止している事項に該当する行為を行った場合。 (3) 手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合。 (4) 当社から第11条第1項1号及び2号のいずれかの要求を受けたにもかかわらず、要求に応じない場合。 (5) その他、本規約に違反した場合。 (6) その他、利用者として不適切と当社が判断した場合。 2.当社が、前項の定めに従い、本サービスを構成する個々のサービスを複数利用している利用者の利用者資格を中断または将来に向かって取り消す場合、当該利用者が利用しているすべてのサービスを対象とするものとします。 3.当社が、前項の措置を取ったことで、当該利用者が本サービスその他本サイト上で当社が提供するサービスを利用できず、これにより損害が発生したとしても、当社は、いかなる責任も負いません。 第11条 (本規約違反等への対処) 1.当社は、利用者が本規約に違反した場合、利用者による本サービスの利用に関し、第三者から当社にクレーム・請求等が為され、かつ当社が必要と認めた場合、またはその他の理由で本サービスの運営上不適当と当社が判断した場合、当該利用者に対し、次のいずれかまたはこれらを組み合わせて講ずることがあります。 (1) 本規約に違反する行為を止めること、及び同様の行為を繰り返さないことを要求します。 (2) 第三者との間で、クレーム・請求等の解消のための協議を行うことを要求します。 (3) 事前に通知した上で、ID及びパスワードの使用を一時停止とし、または除名処分とします。(但し、当社が緊急を要すると判断したときは、事後に通知するものとします。) 2.利用者は、前項の規定は、当社に前項に定める措置を講ずべき義務を課すものではないことを承諾します。また、利用者は、当社が前項各号に定める措置を講じた場合に、当該措置に起因する結果に関し、当社を免責するものとします。 第12条 (損害賠償) 利用者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当社及びコンテンツ提供者を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとし、当社及びコンテンツ提供者を含む第三者を免責しなければならないものとします。 第13条 (サービス条件及び内容の変更、中止・中断) 1.当社は、本サービスの運営に関し、本サービスの利用を監視し、必要と認める場合、自己の裁量において、本サービスへのアクセスを制限することができます。 2.当社は、以下の事項に該当する場合、本サービスの運営を中止・中断できるものとします。 (1) 本サービスのシステムの保守を定期的にまたは緊急に行う場合。 (2) 戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合。 (3) その他、当社が、本サービスの運営上、一時的な中断を必要と判断した場合。 3.当社は、前項の規定により、本サービスの運営を中止・中断するときは、予めその旨を利用者に通知するものとします。但し、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。 4.当社は、前々項に基づく本サービスへのアクセス制限、本サービスの中止・中断などにより、利用者または第三者が被ったいかなる損害についても、一切の責任を負わないものとします。 5.当社は、利用者への事前の通知なくして本サービスの内容・名称を変更することがあります。 第14条 (権利の帰属) 1.本サービスを構成するすべてのプログラム(本サービスを含む)、ソフトウエア(本ソフトウエアを含む)、サービス、手続き、商標及び商号及びそれに付随する技術全般に関する権利は、当社またはコンテンツ提供者あるいはシステム提供者に帰属し、日本、米国及び他の法域の著作権法並びに国際条約の規定により保護されるものであり、利用者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。 2.利用者は、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるいかなる情報またはファイルを、著作権法で定める利用者個人の私的利用の範囲外の使用をすることはできないものとします。但し、予め権利者の許諾を得た場合は、この限りではありません。 3.利用者は、いかなる方法においても、第三者をして、本サービスを通じて提供されるいかなる情報またはファイルを、使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。但し、予め権利者の許諾を得た場合は、この限りではありません。 4.本条の規定に違反して紛争が発生した場合、利用者は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、また、損害を与えないものとします。 第15条 (保証) 1.当社は、本サービスについて、その完全性、正確性、権利性、確実性及び有用性等を含む法律上の瑕疵担保責任(隠れた瑕疵を含む)を含む全ての明示または黙示の保証をしないものとします。 2.当社は、利用者に対し、本サービスに含まれる機能が利用者の要求を満たすこと、及び、本サービスを動作させるにあたり中断もしくはエラーがないことを保証しません。 第16条 (免責事項) 1.当社は、本サービス及び本ソフトウエアの使用または取扱に起因する次の各号の損害につき責任を負わないものとします。 (1) 利用者の責による本サービス及び本ソフトウエアの損傷 (2) 本サービス及び本ソフトウエアの誤用 (3) 利用者または第三者による本サービス及び本ソフトウエアの改変、複製 (4) 当社が動作保証していない環境における本サービス及び本ソフトウエアの使用 (5) 使用利益の損失、逸失利益、データの喪失 (6) 派生的または結果的損失 (7) 当社の予知いかんを問わず、当社の責に帰さないと判断される一切の損失 2.本サービス提供における、遅滞、変更、中断、中止、停止及び廃止、本サービスを通じて登録または提供される情報等の流失もしくは消失並びにその他本サービスに関連して発生した利用者または第三者の損害について、別途定めがある場合を除いて、当社は、一切の責任を負わないものとします。 3.本規約に関連して当社に利用者に対する損害賠償責任が発生するいかなる場合においても、当社は、利用者が被った特別損害(予見可能性の有無を問わない)、データ等の滅失または毀損、逸失利益について何ら賠償責任を負わないものとします。 4.本規約上の当社の免責規定については、故意または重大な過失がある場合を除くものとします。 第17条 (譲渡) 当社は、利用者の事前の承諾を得ることなく、原契約に基づく権利を当社のグループ会社もしくは当社の指定する会社に譲渡し、また、原契約に基づく義務を当該会社に引き受けさせることができるものとし、利用者は、これに異議なく同意します。 第18条 (全般) 1.本サービスに関連して、利用者と当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。 2.前項により協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。 本規約は2006年4月1日より実施するものとします。 2006年4月1日制定 2007年3月29日改訂