ご利用ガイド
学習の流れ

1. 学習計画を作成する
学習テーマを選び、各テーマに学習予定月を設定します。
・自己診断からテーマを選ぶ
日々の行動分析アンケートなどから現状を把握し、おすすめされたテーマのなかから学習するテーマを選びます。
・特に学習したい分野からテーマを選ぶ
管理職経験年数と特に学習したい分野に応じてレコメンドされるテーマのなかから学習するテーマを選びます。
・他サービスの結果からテーマを選ぶ
「アセスメントセンター」「RoundReview」の結果をもとにおすすめされたテーマのなかから学習するテーマを選びます。
・テーマ一覧からテーマを選ぶ
テーマ一覧から、コンテンツの形式や学習分野をもとに検索し、学習するテーマを選びます。
・学習予定月を設定する
選んだテーマをいつ学習するのか、各テーマに学習予定月を設定し、マネジメント・ビュッフェでの学習計画を作成します。
2. 学習する
選んだテーマを学習します。
・電子テキスト
マーカーや検索機能付の電子テキストで学習を進めます。
- 適宜しおりやマーカーを設定できますが、それらはブラウザ環境に依存しており、異なるデバイスやブラウザ間では連携されません。また、Cookieを削除してしまった場合、しおりやマーカーは消えてしまいます。
・動画
30分程度の研修動画、5分〜10分程度でテーマのポイントを学習できる講義動画で管理職に必要な知識を身につけます。
3. 実践につなげる
テキスト・動画で学んだ内容を実践に繋げます。
・レポートを提出する
知識確認、自分の考えをまとめることで学習内容を実践につなげます。添削結果を確認し、合格とならなかった場合は復習し、再度レポートに取り組みます。
- 選択式のレポートは即時に判定し、返却いたします。
- 論述式のレポートは添削講師による添削が終わりましたら、登録されているメールアドレスに添削終了のご連絡をいたします。
・質問する
学習内容についてわからないことや確認したいことがある場合は講師に質問をします。
4. 管理する
履歴を確認しながら学習サイクルを回します。
・学習履歴
選択したテーマの学習開始日、レポート提出日、合格日、レポート判定を確認します。必要に応じて合格証書をダウンロードします。
・診断履歴
直近2回の診断結果を確認することで、現状及び変化を把握します。
1から4を繰り返しながら学習を進めていきます。